神社の御札を祀る神棚の設置場所について

御札を祀る場所について

祈り雲を購入された方から、
最適な設置場所についてご質問を受けたことがあります。
近年の住宅事情の変化に伴い、
「モダン神棚」と言われる
シンプルでコンパクトなデザインの神棚が増えてきましたが、
従来の神棚とコンセプトは同じですので、
デザインや設置方法は多少違っても、
「設置場所」や「御札のお祀りの仕方」は従来の神棚と同じです


~設置場所のポイント~
では、簡単に説明させて頂きますと、
神棚(祈り雲を含むモダン神棚)の設置場所は、
家の中の清らかで明るく、
できれば風通しのよい部屋で、
家族全員がお供えしたり、
手を合わせるのに良い場所を選びます。
目の高さより高いところに設置し、
方角は南向きか東向きが望ましいです。
二階の人が神棚の上を歩くような設置場所にする場合は、
「神棚より上には何もありませんよ」という意味の「雲」という字を白い紙に書いて 神棚の上の天井に貼ります。


~お勧めできない設置場所~
一般的に、トイレと背中合わせの場所や、向かい合わせの場所、
そして、人が頻繁に出入りをするドアの上などは避けるようにします。
自分が神棚にいると仮定して、「この場所は嫌だなぁ」と思える場所は、望ましくない設置場所と思ってください。
また、仏壇は同じ部屋でも構いませんが、
向かい合わせることは好ましくないようです。
住宅事情などで条件の整った設置場所を選ぶことが難しい場合もありますが、
そのような時には、ご家族が一番よく集まるお部屋の、
良いと思われる設置場所をお選びください。
一番大事なのは、条件の整った設置場所ではなく、
「おかげさまで無事に暮らせています」と想う感謝の心ですので、
日々の心のあり方も大切にしたいところですね。

例えばこんなところを神棚の設置場所に

設置場所に関しては、そんなにガチガチにこだわる必要はないようです。
また、当工房の祈り雲の場合は、設置場所の移動が容易です。
神棚の場所をコロコロ変えるのは良くない事かも知れませんが、
画鋲を刺せる壁であれば、どこでも設置できるので、
一回でベストな設置場所にキメるプレッシャーはないと思います。
商品ページで詳しく説明しています。
従来の神棚は、一度設置場所を決めてしまうと、
移動させることが大変なので、
初めの設置場所が重要です。
しかし、よく考えた末の設置場所であっても、
「やっぱりここよりも、あっちが良かったなぁ・・」と、
後から思う事はよくありそうです。
そんなとき、サッと設置場所を変えることができるのが、
モダン神棚祈り雲の特徴です。


上の設置方法を動画でも説明しています。参考にしてください。
一分でご希望の設置場所に神社の御札をお祀りすることができます。

以上、神社の御札を祀る神棚の設置場所についてでした。

以下の記事も読まれています!